バス釣り、エギング、ライトソルトゲームを中心に釣り情報を日々発信しています

マイタックル紹介!ソルトロッド編

いつのまにかロッドって増えてますよね、どうもMacです。

ご多分に漏れず、うちのロッドも増え続けソルト用だけでも数えてみると8本も。

高いのから安いのまでいろいろですが、1本平均3万としても24万かぁ・・・。
バス用ロッドもあわせると軽自動車くらい買えそうな金額になっちゃってますね・・・汗

さて、先日スタートしたマイタックル紹介シリーズ。バスロッド、リールに引き続き今回はソルト用のロッドの紹介したいと思います。

これまでの記事はこちら。
マイタックル紹介!バスロッド編 | Fishing Life +
マイタックル紹介!バスリール編 | Fishing Life +

今回はソルト用ということで、メバリング用、アジング用、エギング用、シーバース&その他魚種用に分けて紹介します。

SPONSORED LINK

メバリングロッド

  • グラマーロックフィッシュTR74エレクトロ(ブリーデン)


フロロラインをセットしてジグヘッド単体からプラグまで使用しています。メバリングの心の師であるレオン氏監修のロッドです。
以下メーカーの製品紹介ページより、

ジグヘッドリグ+フロロカーボンライン使用を主体に設計され、あらゆるメバリングシーンに高次元で対応するロッドである。2ポンド~3ポンドの細番手フロロを使用して臨む場合、そのゲーム性の高さには舌を巻かれることだろう。極小の1gジグヘッドをライナーで自在にキャストすることができるハリのあるブランクスは、同時にリグの存在感や水中の情報を余すことなくアングラーに伝えてくれ、まさに「レーシングチューンド」と呼べるほどのハイパフォーマンスロッドだ。私自身、メバリングが2倍楽しくなったロッドである。

引用元:BREADEN -GlamourRockFish TR Leon’s Concept-

まさにこんな感じ。このロッドでメバリングに目覚めました。

  • ティーロ GOTS-762L(オリムピック)


対鳴門ボスメバル攻略の為の新兵器…となる予定。
香西釣具で叩き売りされてたのを運良くゲット。PEラインをセッティングして、今シーズンからがっつり使用したいと思います。
これで鳴門の激流メバル攻略は完璧!?ティーロ GOTS-762L購入しました! | Fishing Life +

アジングロッド

  • SRAM TCR-74


Mキャロ専用ロッドとして購入。メバリングにも時々使ってます。
メインエリアの香川、徳島はアジング不毛の地なので主に愛媛遠征時に使用してます。

  • JJ mac R JMS-68-R(Golden mean)

安くて評判がよかったので試しに買ってみましたが、やっぱり値段なりかなぁって感じです。
それなりに使えはしますので、たまに嫁さんを連れて行く時に使わせてます。

SPONSORED LINK

エギングロッド

  • Monkey Stick special 84 Shadow (林釣漁具製作所)

親イカ用として主に春に使用。3.5号にベストマッチ。餌木猿専用ロッドで使い方は3回しゃくって落とすだけwww
カラマプロト86MHからの乗り換えですが、カラマプロトに比べるとマイルドなので感度的には少し落ちます。

  • スーパーカラマレッティ GOSCS 762L-SJ(オリムピック)

秋イカ用に今年新調しました。とにかくブレの収束が早く軽いです。4軸でこれなら6軸のエサゴナーレはどんだけって感じ。
レビューはこちら
スーパーカラマレッティGOSCS-792L-SJインプレ | Fishing Life +

  • ソルティスト ST-EG792LI-D(ダイワ)

エギングをはじめたころから10年近く使用しました。
良いロッドでしたが、ブランクのジョイント部に亀裂が入ってきて、しゃくってる途中にラインが挟まる現象が多発。ロッド自体の腰も大分抜けてきたことから、スーパーカラマレッティに買い換えました。

SPONSORED LINK

シーバス&その他魚種用ロッド

  • morethan MT90 WADING MASTER(ダイワ)

シーバス用に購入しましたが、汎用性が高いので太刀魚にも使用してます。きびなごでベタベタになるのはちょっと抵抗がありますが・・・。
9フィートのレングスを生かしてキャストするとルアーが遥か彼方までぶっとびます。

 

とゆーことでソルトタックルをメバリング、アジング、エギング、シーバス・その他に分けて紹介しました。僕の場合気に入ったロッドはずっと使用するので古いモデルも多いです。

いつの間にか釣りの種類が増えそろそろロッドスタンドに収まりきらなくなってきたので、この辺で魚種を増やすのはやめておこうかな。


■こちらの記事もどうぞ!
SPONSORED LINK

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


カテゴリー

アーカイブ