バス釣り、エギング、ライトソルトゲームを中心に釣り情報を日々発信しています

高知で釣ったアカハタをINX.Labelの青紙包丁ですき引きしてみた

先日の遠征で釣ってきたアカハタちゃん。

普段なら外の流しで下処理をするのですが雨が降ってたのでキッチンで捌くことに。

ハタ系はウロコが小さく周りに飛び散ると片付けが面倒なのでどうしようかなぁと思っていると、

以前レオンさんがyoutubeで包丁を紹介されてる時に、本職の板前さんがすき引きという方法で皮ごとウロコをはいでいたのを思い出して、あらためて動画をチェックしてお勉強。

包丁の練習も兼ねて自分でもやってみました。


出典:tv INX

すき引きとは


すき引きとはウロコの付いた皮ごと包丁ではぎ取ってしまう方法です。

ブリ・ヒラメ・ハタ系の魚などウロコが小さい魚の場合、普通のうろこ金などだと取り切れずに残ってしまうことがあるため板前さんがよく使うテクニックなのだそうです。

包丁をねかせて尾の付け根から頭に向かって、まるでりんごの皮をむくかの如く帯状にすき取って行きます。

ウロコ取りでガシガシやるのと違って魚の身を傷つけないというメリットもあります。

薄皮ごとウロコをはぎ取るときにポイントとなるのが、さらにその下にある白っぽい薄皮まではぎ取らないという点。

深く包丁を入れすぎると身まで削ってしまうので注意しないといけません。

SPONSORED LINK

すき引きはよく切れる包丁で。

すき引きは熟練度が必要なのはもちろんなのですが、それ以上に重要なのがよく切れる包丁を使うという点です。

INX.Labelさんの青紙包丁は、本職の料理人ですらなかなか使わない青紙鋼という贅沢な鋼を使った本焼きの包丁なので切れ味は抜群。

素人の自分でもなかなかきれいにウロコを引くことができました。

手が汚れていたので写真は撮ってませんがアカハタだけでなくカサゴやタマメも練習ですき引きしてみました。

タマメはウロコが大きいのですき引きには向かない魚かもしれませんが、こちらも問題なくウロコをはぎ取ることができました。

おわりに

今回初めてすき引きをやってみましたが自分で言うのもなんですが案外うまくできました。

自分の腕がいいように錯覚してしまいそうですが、良い道具は初心者の未熟な腕を補ってくれるということなのでしょう。

これが安物の包丁だとなかなかうまくいかず、もうやめた!となってしまうのかもしれませんしね。

釣りでも良いロッドやリールを使うといきなりキャストが上達したという経験をしたことがみなさんはありませんか?

釣りも料理も同じで初心者こそ良い道具を使うことが上達の近道で、長く続けるための秘訣なのかもしれませんね。

釣りは大人の嗜み。釣りの腕だけじゃなく料理の腕も磨いて、釣って捌ける大人な釣り人を目指したいと思います。

いやぁ本当に本物の包丁を使うと料理もグッと楽しくなるのでおすすめですよ。

それではまたー。

今度はこちらも試してみたいです↓

鉄腕ダッシュで紹介されたうろこ取り器。釣り仲間のグレバスターさんもウロコが飛び散らないとオススメしてました。

こちらは三枚下ろしが簡単にできる!と話題のサカナイフ。


■こちらの記事もどうぞ!
SPONSORED LINK

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


カテゴリー

アーカイブ