【2020年】父の日にもらってうれしい釣り道具を考えてみた。
今週末は父の日ですね。
以前書いた父の日にプレゼントにおすすめの釣り道具からの訪問者がけっこう多いようなので気を良くして2020年版としてもらってうれしい釣り道具を記事にしてみたいと思います。
超個人的な欲しいものリストになりそうなので参考になるかわかりませんが気にせずいきますw
釣り用サンダル
ぎょさん
個人的に今一番気になっているアイテム。
トイレのスリッパにしか見えないデザインですが、滑りにくい、水に浮く、頑丈と釣りにぴったり。
沖縄を中心にダイバーやアングラーの間で人気のサンダルです。
価格もめちゃくちゃ安いので何足か買って気分で履き替えてもよさそうです。
どうしてもトイレのサンダルにしか見えないという人には50年ぶりのニューモデルとなるTYPE-Tというモデルも発売されています。
これなら釣りの途中で買い物にいくときにも違和感はありませんね。
ブラックバス型スリッパ
ぎょさんは完全に実用性重視ですが、こちらはバス好きとしてはネタで持っておきたい一足。
庭でバーベキューやるときなんかに最高ですね。
速乾性ウェアー
Fin-ch「マルチェナクールドライ」
これからの季節日中釣りをするなら速乾性が高く紫外線から肌を守ってくれるウェアは必須。
Fin-chのウェアはぼくも何着か持っているのですが細かな所までこだわりがすばらしいです。
マルチェナも体温、湿度調整ができる特殊な生地を採用し、首や肩へのつっぱりを排除、体に負担がかからないようにデザインされています。
細かなことですがひとつひとつのこだわりの積み重ねが着心地や使いやすさにつながっているんでしょうね。
背中に描かれたピラルクは釣り人憧れの魚。
Fin-ch代表であるゲンキマンさんが南米で釣りあげたシーンをyoutubeで見た時にはめちゃくちゃ感動しました。
Inx.label「3Sサマーパーカー」

出典:3Sサマーパーカー
メバリングで有名なレオンこと加来匠氏のブランドInx.labelからも最近超かっこいいドライウェアが発売されています。
長袖を着ていても手の甲ってすぐに日焼けしてしまいますが、フィンガーホール付きで手の甲までカバーできるし、キャストやリトリーブの時に袖がバタバタしないので快適そうです。
脇の部分のポケットもファスナー付きで使いやすそう。
こちらも釣り人が作り手だからこその工夫が散りばめられたプロダクトですね。
最低限のロゴを配しただけのデザインもシンプルでかっこいいです。
現時点でほとんどのサイズが品切れになってますが人気が出るのも納得です。
ラインカッター
SMITH ラインクリッパー
スミス(SMITH LTD) スタンダード・ラインクリッパー
ぼくも愛用しているスミスの爪切りタイプのラインカッター。
何の変哲もないシンプルなラインクリッパーですが、刃先が鋭く簡単にラインを切ることができます。
この手のものは色々機能がついてるよりもシンプルなものの方がトラブルがなくおすすめです。
櫻井釣漁具「ボウズ ラインカッター2」
こちらはライターのような構造で溝にひっかけたラインを熱で焼き切るタイプのラインカッターです。
ナイロン、フロロ、PEなど素材を選ばないので一個あれば重宝しそう。
ラインカットと同時に結目の抜けを防ぐコブも作れるそうです。
ダイワ「プチリガー」
ダイワ プチリガー PS46S 《色指定不可》 (釣り用ハサミ)
こちらはスライド式のハサミタイプのラインカッター。
ラインを切る用途はもちろんですが、この手のラインカッターがあればウェアなどに針が刺さったときでも生地を切って外すことができるので重宝します。
フィッシュグリップ
ボガグリップ
フィッシングツール BOGA GRIP ボガグリップ 15LB
ボガグリップは他のフィッシュグリップに比べると重いですが、壊れにくくシンプルな構造なのでセルフメンテも簡単にできます。
The男の道具という感じで持ってるだけで所有欲も満たされる一生ものの道具。
魚の動きに合わせて挟む部分が回転してくれるので魚や手首へのダメージが少ないです。
ゴールデンミーン「GMグリップミニツートン 」
根魚や小型の回遊魚などライトゲーム用に良さそうなのがゴールデンミーンのGMグリップミニツートン。
カラビナ付きなのでバッグなどにさっと取り付けられて便利そう。
小型のフィッシュグリップを持ってないのでこれ欲しいなぁ。
リールスタンド
ヘッジホッグスタジオ「リールディスプレイスタンド」
リールカスタム用品で人気のヘッジホッグスタジオから出ているアルミ削り出しのめちゃめちゃカッコいいリールスタンド。
これフィッシングショーでリールを展示するために作られたものなのだそうですよ。
こんなかっこいいリールスタンドにお気に入りのリールセットして、釣り部屋に美しくディスプレイしたいですね。
ドランクレイジー「DKベイトリールスタンド」
ヘッジホッグスタジオのアルミ削り出しタイプはめちゃくちゃかっこいいものの手持ちのリール分買い揃えるとなるとかなりの金額になります。
リールをたくさん持っているという人は2個で960円とリーズナブルなドランクレイジーのベイトリールスタンドがおすすめです。
メンテナンス後に乾かすときにも便利そうです。
タックルバッグ
Fin-ch旅するバッカン
出典:旅するバッカン
タックルバッグはさまざまなタイプを使ってきましたが、バッカンは防水性もあるし使わない時はたたんでおけるので便利です。
Fin-chから出てるバッカンはショルダーストラップ付きなので持ち運びにも便利そう。
今はターポリン製のバッグを使ってますが雨の時に多少浸水するのでバッカンに乗り換えようかなと思っています。
釣りをやり込んだ人ほどタックルバッグにバッカン使っている人多いですね。
Versus「VS-3080」
釣具箱 VS3080 meiho VERSUS (メイホウ バーサス) VS-3080
バス釣り用のタックルボックスでおすすめは定番ですがこれ。
容量が大きい
スピナベ専用の収納がある
サイドにプライヤーホルダー付き
頑丈
簡易ロックシステムでルアーをばら撒くこともないのですごくおすすめです。
アウトドア用品
N-project「アルミ縞板フルカバー遮熱板」
N-project アルミ縞板 フルカバー遮熱板【SOTO ST-310専用】
釣り場でちょっとお湯を沸かしたい時に最適なST-310用の遮熱板。
デッドスペースだったガス缶の上を有効に使えるアイデア商品。
これがあればお湯を沸かしたいケトルも置けるし、ヨコザワテッパンをやるときの遮熱、油跳ね対策としても使えそうです。
無骨なルックスもかっこいいし、ダサいカセットガス缶の目隠しにもなるのが良いですね。
リール
アルファスエアTW
ダイワ 20アルファス AIR TW 8.6R / ベイトリール 右巻 ベイトフィネス
5月に発売されたばかりの海水使用もOKなベイトフィネス機。
ベイトリールはシマノ派ですがこれはめちゃくちゃ評判が良いようなので気になっています。
3万円前半と値段も手頃なので買っちゃおうかな。
メンテナンス用品
AZ瞬間サビ取りスプレー
エーゼット AZ 瞬間サビ取りスプレー 100ml #039 [A012104]
ロッドガイドに吹き付けてしばらくすると泡が紫色になり錆を落としてくれると評判のスプレー。
初期のサビ対策はかなり効果がありそうです。
ソルト用のロッドは油断するとすぐにガイドにサビが浮いてきてしまうので一本買っておくと良いかもしれません。
タックルエリクサー
インクスレーベル(INX.label) タックルエリクサー 100ml
リール、ロッド、ルアーなどさまざまなタックルのメンテに使えるタックルケア剤。
使用を重ねるごとにガラス質膜が形成され小さな傷程度なら見えなくなるそうです。
釣り道具はもちろんですが時計やカメラなど身の回りの道具にも使ってみたいです。
おわりに
というわけで2020年版個人的に(笑)父の日もらって嬉しい釣り道具でした。
マニアックなものが多いけど良いものばかりだと思うので気になるものがあればプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
それではまたー。
この記事へのコメントはありません。