バス釣り、エギング、ライトソルトゲームを中心に釣り情報を日々発信しています

釣りの常識が変わる!?釣具選びをミニマリスト的視点で考えてみた!


ミニマリスト・・・

最近よく聞くこの言葉。

必要最低限の物だけでシンプルに生活する人たちのことをこう呼ぶそうですが、

釣りも荷物をたくさん持った状態だと、釣りづらいだけでなく、準備や片付けも大変です。

そこでミニマリスト的な視点で考えてみたら「別にこれ無くてもいいんじゃない?」って道具、結構あるんですよね。

例えば、

・釣り針を外すためのプライヤー

・魚をキープするためのクーラーボックス

こういったものも必須アイテムのようですが意外も常に携帯しておく必要はなかったりするんですよね。

詳しくは後で書きますが、実際ぼくは釣り場にプライヤーやクーラーボックスを持っていかないことも多いです。

最近は「いかにミニマルな装備で釣りをするか」をあれこれ考えるのがマイブーム。

そんなわけで、今日はこれまでいろいろと工夫してきた中で、これは使えると思うアイデアを紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

プライヤーについて。


プライヤーって重たいし、バッグの中ですぐに行方不明になるし、しかも細かい作業がやりにくくないですか?

ぼくは普段プライヤーの代わりに「フォーセップ」という元々医療用として使われていた道具を使っています。

フォーセップの特長はプライヤーに比べて圧倒的に軽いという点。

キーバックチェーンなどでタックルバッグやズボンなどにぶら下げおくこともできるので、魚が釣れた時はビヨーンとコードを伸ばしてサッと針を外すことができます。

しかもただ軽いだけじゃなく、針を外すのもプライヤーに比べてやりやすいです。

先が細いので喉の奥にフックが刺さっているときでも簡単に外すことができるし、先端はギザギザになっているのでしっかりフックを掴めます。

ハサミの様な形状で指を通すことができるので、握るだけのプライヤーに比べて細かな作業もやりやすいです。

青物や雷魚みたいにフックを外すときに力が必要な場合は別として、ライトゲームからバス釣りくらいまではフォーセップでカバーできる場合がほとんどです。

ちなみに最近2歳の息子が鼻の穴にティッシュを詰めて取れなくなった時にも活躍しました(笑)

ロッドベルトについて。


以前は当たり前のように釣具メーカーのロッドベルトを使っていましたが、これも最近はほとんど使っていません。

釣り具メーカーから出ているロッドベルトってだいたい長さ30センチの物が多いのですが、ツーピースロッドを束ねるだけならそんなに長くなくてもいいんですよね。20センチくらいで十分です。

30センチもあると何度もクルクルとロッドに巻き付けないといけないので面倒だし、外してバッグなどに入れている時も地味に嵩張ります。

そこでぼくはモンベルの「バンドルストラップ」という自転車に乗るときにズボンのすそを束ねたりするためのストラップを使っています。

20センチの長さが丁度良いし、ロッドベルト同様ネオプレン製なので作りもしっかりしています。

値段も釣具メーカーの半額くらいなので重宝します。

一応アマゾンのリンク貼っときますが高いので実店舗で買うのをオススメします。

SPONSORED LINK

帽子について


これから夏にかけては日差し対策は必須。

昨シーズンまではずっとノースフェイスの麦わら帽子を愛用してきました。

ラフィアというヤシ科の素材でできた麦わらで通気性もよく夏場でも比較的快適なのですが、やっぱり多少蒸れるんですよね。

一日中釣りをした日は髪の毛もぺっちゃんこ。

で、最近フード付きのウェアを試してみた所これがなかなか快適なんですよ。

フードなら首や頬の日焼けも防げるし、頭が蒸れることもありません。

家に帰ったらそのまま洗濯機へ放り込むだけでOKなのでいつも清潔に使えます。

福袋で当たった冒険用品のアルタミラや、フィンチのマルチェナなど速乾性のあるものを使っていますが、あまりに快適なのでもう何着か買い足そうかと思っています。

 

ロッドについて


エギング、アジング、メバリング、ジギング、タイラバ・・・

バス用になると更に細分化されていて、ビッグベイト用、巻物用、ラバージグ用、ベイトフィネス用などなど、何本買ってもキリがないですよね。

安い買い物じゃないので、そう何本もホイホイと専用ロッドを揃えれないというフトコロ事情もあるのですが、

ぼくはバスのベイトフィネス用ロッドをタイラバに流用したり、アジングロッドでティップランをしたりと、一本のロッドを様々な魚種に流用しています。

〇〇専用ロッドなんて所詮釣りメーカーが付けた名前だけなので、ブランクの特性をきちんと理解出来ていれば、魚種ごとに専用ロッドを用意しなくても応用がききます、

ぼくの例だとこんな感じ。

オリムピック「スーパーカラマレッティ」(エギングロッド)
→ 太刀魚のワインドに流用

ティクト「SRUM」(アジングロッド)
→ ティップランエギングに流用

ジャッカル「ポイズングロリアス マルチロール」(バスロッド)
→ タイラバに流用

ブリーデン「グラマーロックフィッシュ 74エレクトロ」(メバリングロッド)
→ エギングに流用

ジギングにはとりあえずシーバスロッドで対応しているけど、グリップが長くてやりづらいし、ジグの動きもスポイルされてる感があるので、これに関してはもう少し検討の余地はありそうな感じです。

オリムピックのティーロシリーズはぼくも使っているけど、魚種を限定せずにメバル、アジ、シーバス、チヌゲームなどショアライトキャスティング全般を対象とするコンセプトで作られたロッド。

本当は〇〇専用ロッドと謳った方が売れるんだろうけどオリムピックのそういうところ好きです。

クーラーボックスについて


メバリングやアジングなどのライトゲームで、いちいち釣り場にクーラーボックスを持っていくのが面倒な時ってありませんか?

テトラなど足場が悪い場所では置き場にも困るし、移動時に両手が塞がって危険を感じることもあります。

そんな時に僕が使っているのがこのバッグ。

渓流用の魚を入れておくためのバッグなのですが、メバルやアジなどを入れておくのにもぴったりなんです。

30センチ程度の魚なら曲がらずに入れておけます。

釣り場ではこのバッグに魚をキープして、車に戻ったときにクーラーボックスに移し替えてあげれば、釣りの最中にクーラーボックスが邪魔になるということもなく便利ですよ。

SPONSORED LINK

おわりに

はい、こんな感じ。

ミニマリスト的視点で釣り道具について考えてみましたがいかがでしたか。

この他にもこれまでの常識を疑うことで快適に釣りができるというケースはいろいろとあるかもしれませんね。

アウトドアまで対象を広げると、最近ハマっているヨコザワテッパンなんてミニマリスト的道具の代表みたいなもので、大げさなBBQグリルを使わずに小さな鉄板で焼肉ができるので、準備も片付けも劇的に楽になりますよ。

あ、あと濡れた体やタックルを拭くのにハンドタオルの代わりにスイムタオルを使うのもおすすめ。

小さくても吸水性が高いので持ち運びに便利だし、すぐに乾くのでびちゃびちゃせずに快適ですよ。

みなさんも試してみてくださいね。

それではー。


■こちらの記事もどうぞ!
SPONSORED LINK

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


カテゴリー

アーカイブ